実はブランドかぼちゃの生産が盛んな茨城県。そんな茨城の特産品であるかぼちゃを題材に、北茨城市立関本小中学校の生徒が考案したレシピが北茨城市を代表するシン・いばらきメシです。その内容は「ホクホク」&「滑らかな」かぼちゃとひき肉の旨味、そしてレンコンの「シャキシャキ感」にこだわった「マッシュかぼちゃとひき肉のかさね焼き」。その名の通り、主役はマッシュポテトならぬマッシュかぼちゃ!そんなマッシュかぼちゃを型に入れ、挽肉とレンコンを挟んで焼き上げます。ジャガイモと比較して、加熱後も水分量が圧倒的に多いかぼちゃはホクホク感と滑らかさが共存‼自然な甘みと旨味が重なったボリューム満点のひと品です。
マッシュかぼちゃとひき肉のかさね焼き
タグ: サクサク, ふわふわ, 野菜たっぷり
マッシュルームスープ
タグ: 野菜たっぷり, 香る逸品
美浦の特産品で作った美浦オリジナル商品を開発するまちづくり美浦。「Colorful & Healthy」(彩り豊かで健康的であること)をコンセプトに、そんな同社が以前から提供するのが美浦村産のマッシュルームを使ったマッシュルームのスープです。美浦村特産のマッシュルームをふんだんに使い、美浦村のマッシュルームの美味しさを表現しています。とにかく香りが良いのが特徴で、地味目な見た目とは一線を画す仕上がりです。粗びきコショウをアクセントに加え、味が単調にならないように工夫。食事の名脇役となりがちなマッシュルームを主役にした、まろやかなクリームスープです。ちなみに、そんなマッシュルームはトレセンの敷き藁を使用して生産しています。
ちょうざめ&レンコンの「マサラ料理」
タグ: 野菜たっぷり, 香る逸品, 魚介たっぷり
キャビアは有名ですが、あまり知られていないチョウザメの身の美味しさ。実はチョウザメは鮫ではありません。そのため鮫独特のアンモニア臭はなく、逆に旨味成分のグルタミン酸が豊富に含まれています。そんな知られざる美味しさをご当地グルメにと河内町が提案するのがこのマサラ料理です。チョウザメの軟骨で出汁をとったスープを使ったマサラたっぷりのスパイスソースに、生産量茨城No.1の米から作ったナンや、同町産のレンコンのピクルス、そして主役のチョウザメの素揚げをディップして食べるスタイル。こだわりを挙げれば枚挙に暇がありませんが、中でもチョウザメの身が持つ素の美味しさを味わって欲しいと素揚げにしているのがポイントです。
下妻蒼空農園のトマトラーメン
タグ: さっぱり, 野菜たっぷり
茨城を代表する人気ラーメン専門店ドラゴンラーメン!そのラーメンの数々はテレビでも紹介されるほど。そんな同店が考案したシン・いばらきメシがこの蒼空農園のトマト「フルティカ」を贅沢に使ったトマトラーメンです。水分供給量をコントロールするアイメック農法で育てられたトマトは極限まで糖度が高められた逸品。そんなトマトをドラゴンラーメン特製の塩ラーメンのスープと合わせました。各所で人気の高まっているトマトラーメンの中でも群を抜いて斬新な一杯は、トッピングにバジルや生ハム、そしてチーズを合わせることで完成‼トマトの旨味もさることながら、その旨味をきちんと抽出しきった店主の技術の高さにも注目の一杯です。
けんちんまん
タグ: ふわふわ, 肉たっぷり, 野菜たっぷり
常陸太田市の郷土料理けんちんそば!常陸太田市民はけんちんそばと言えば、熱いつけ汁に冷たい蕎麦をくぐらすつけスタイルというのが常識です。そんな郷土食から着想のヒントを得たのがこのけんちんまん。地元の有志「GO!郷!会」が開発したメニューをリサイズし、シン・いばらきメシとして提案してくれました。けんちんの具をふわふわの中華まんで包むという斬新な発想で、肉まんとも違う、おやきとも違う新領域を確立‼はじめて食べるのにどこか懐かしい味わいはまさに茨城を代表するに値する田舎ご当地メシです。常陸太田で生産される多種多様な野菜を詰め込んだけんちんまん。食べ歩きにもぴったりなサイズで出馬します‼
IBARAKIちゃんこ麺
タグ: もちもち, 野菜たっぷり, 香る逸品
地元で盛り上がる大相撲を応援しようと学生たちが考案したシン・いばらきメシ!それがこの「IBARAKIちゃんこ麺」です。白米が進みそうな味噌ベースの甘辛いスープはちゃんこ鍋に発想を得ました。もちろん味噌は地元の老舗味噌蔵「ヤマイチ味噌」の赤こし味噌を使用!そんなスープに投入するのはなんと中華麺‼まさにおかずになりそうなちゃんこ麺です。しかもトッピングには茨城名物納豆を入れたもちもち食感の餅巾着を用意。それ自体からも出汁が出る鶏手羽やメンマに見立てたシャキシャキ食感のレンコンなど、山盛り具材が魅力的な一杯です。学生たちが真心こめて全部手作業で作るあったかちゃんこ麺‼会場でも注目間違いなしのひと品です。
HITACHIブランドあんかけ飯
タグ: サクサク, 野菜たっぷり
日立市の発展を支えてきた「大煙突」をモチーフにしたご当地メシがこの「HITACHIブランドあんかけ飯」!ごはんの上にはかき揚げ、そしてその上からさらに和風仕立ての熱々とろ~り餡をかけて仕上げます。そんなかき揚げには日立市の特産品である久慈浜しらすや久慈川沿いの茂宮地区でのみ栽培されるオリジナルブランド茂宮かぼちゃと茂宮白菜を使用。味のアクセントにカレー風味の常陸牛や酸味の効いたトマトを配することでバラエティに富んだテクスチャと味わいを実現しています。透明な筒を持ち上げることで熱々とろ~り餡が流れ出す姿にうっとりすること間違いなし♪日立市の海の幸と山の幸を贅沢に使ったあんかけ飯は一食の価値ある美味しさです。
米粉ペンネの豆乳味噌クリームパスタ ~茨城の大地の恵み~
タグ: もちもち, 野菜たっぷり
「米離れ」に立ち向かう水戸市の若手農家集団TSUNEZUMI麺‘Sメンバーと、地産地消と健康料理を追求する地元飲食店Bio Harvestがタッグを組んで誕生したクリームパスタでシン・いばらきメシ総選挙に出馬します。動物性食材を一切使わないヴィーガン料理であり、小麦の代わりに米粉を使うことでグルテンフリーも実現。発酵調味料である味噌で旨味を、豆乳でクリーミィさを、野菜のブイヨンで奥深さを表現。さらに、秋茄子でボリューム感を、レンコンで食感を、柔甘(やわらか)ねぎで甘みを演出しています。植物由来のみで作られたとは思えない美味しさに仕上げました。彩りの良さも◎。野菜2倍盛オプション(有料)は味変も可能です!
常陸牛入り 旨うまメシ ナムル添え
タグ: 肉たっぷり, 野菜たっぷり, 香る逸品
誰が食べてもうまいメシを目指して開発された旨うまメシ!それが守谷市の人気焼肉店幸の助が開発した『常陸牛入り旨うまメシ ナムル添え』です。常陸牛を中心とした牛肉を厳選、さらに様々な肉の部位をカットして甘辛く煮込みます。これだけでも食欲を刺激しますが、さらにほうれん草ともやしのナムルをトッピング。仕上げに地元産の白髪ねぎを乗せて完成です。大きな肉をカットするときにでる肉の端を上手に使うことで、安いけれどもボリュームもあったワンランク上の美味しさを実現しています。そんなこの丼のポイントはなんといってもスープ。秘伝の製法で作った甘辛いスープで煮込むことで、常陸牛の美味しさを最大限引き出していると評判です。
常陸國しゃぶしゃぶ
タグ: さっぱり, 肉たっぷり, 野菜たっぷり
石岡を代表するシン・いばらきメシは『常陸國しゃぶしゃぶ』!「味噌だれを使用すること」「1品以上石岡産の食材を使用すること」の2つをコンセプトとし、参加店舗においてそれぞれの味を楽しめ、食べ比べもできるグルメです‼『食で地域を盛り上げたい』そんな熱い想いから誕生したこのメニュー。有機野菜や市内産ブランド豚、ジビエ肉などバラエティに富んだ食材を贅沢に使います。イベント当日は、市内のブランド豚を使った冷しゃぶに、市産の味噌をベースにした味噌ぽんずを使用。お肉本来の甘味、柔らかさを最大限に引出しており、野菜との相性も抜群なさっぱりとした味わいに仕立てます。『しゃぶしゃぶ県 いばらき県』を目指しての出馬です!